むちむちポーク攻略+動画
2週目を目標としたときのボムポイント等
紫文字はボム回収場所 | ボムアイテム40個で ボム1回復 |
ボム総計 | 初期ボム2+3 計 5発が下記場所以外に 使用可能! |
ステージ1 攻略動画 |
|
ボム計 +1 | ステージ前半+後半 1発 |
基本は戦車をラードで倒してボムアイテムを回収。 ボス戦はおまかせ。 稼がない場合はラードアタックを使って早めに攻撃して倒そう。 |
ステージ2 攻略動画 |
|
ボム計 0 | ボム推奨ポイント 2−1 1発 ボス第二形態 1 |
2−1戦車部隊をラードで倒しているとボムが1発補充できる。給水塔をラードで倒すと豚が出る(ラードゲージが満タンになる)を利用する。 | |
ボス攻略 | 第一形態 ボスが右下から登場した瞬間から左側の砲台にオーラ撃ち開始。ボスが砲台から青弾を出す前に破壊することが出来る。 残る右側砲台は青弾→火炎放射に切り替わる時に砲台に重なり、オーラ撃ち。砲台破壊後、下から現れる弱点部分も一気にオーラ撃ちで破壊可能。 両砲台破壊後、真ん中から緑弾を撃ってくる砲台出現。この部分以外を破壊済みの場合は真上に重なることにより安全地帯を確保可能。 第二形態 両サイドから大きな全方位弾を発射してくる。非常に避けづらいのでボムで一気に破壊。ボム無敵中にオーラ撃ちで両砲台を破壊可能。 第三形態 1・2形態が完全パターンになるので事実上一番難しくなる。基本は一番下でショットで攻撃。両サイドから破壊可能ミサイルがくる、無理にミサイル方向に移動すると被弾することがあるので、あまり動かない方がいい。 |
ステージ3 攻略動画 |
|
ボム計 +2〜0 | ボム推奨ポイント 3−1 2 (残2) 3−2ラスト付近 1 (状況判断で使用) ボス 1 (状況判断で使用) ステージ最初でボムが5個満タンになるので、危険な場所でボムを使用する。 |
3-1の戦車をラードで倒すとボムを2個以上補充できる。 ボス戦のボムはおまかせ |
ステージ4 攻略動画 |
|
ボム計 −1 | ボム推奨ポイント 4−1 1発 (残1) 4−1ボス1 1 (残0) 4−2 1発 (残1) 4−2ボス2 1 (残0) 4−3 1発 (残1) 4−3 1 (残0) ボス第二形態 1 (残ー1) |
4-1戦車を細かくラードで倒さないとボムを1発補充できない。 4-2はぎりぎり1発溜まる程度。 4-3全体を通して1発補充できればいいので無理をしてラードで倒す必要はない。安全第一 |
|
4-2ボス攻略 | 画面にボス本体が見え始めた瞬間からオーララードで攻撃しているとボム無しで破壊可能? |
ボス 攻略動画 |
第一形態 写真の位置に合わせてオーララード (自機の頭とタイヤの頭部分が合せやすい) 両側タイヤ上部の砲台を破壊後下がってショット。ボスの動きを見ながら左右に回避し、次の緑弾をショットで破壊できれば最高。ラードゲージ回復を狙う 第二形態 しょっぱなからボス弱点の真ん中に重なりオーララード。ボスが弾を撃ってきた瞬間にボム。ボムの無敵時間が切れる頃に画面下に移動。その後は自力で避け、ショットで破壊。 第三形態 ボス弱点に乗っかりラードアタック。青弾が自機を狙って発射されるので青弾を避けた瞬間に切り返せばOK。ラードゲージが無いと次の攻撃も避けなくてはいけない。 |
ステージ5 攻略動画 |
|
ボム計 +1 | ボム推奨ポイント 5−1 2発 (残2) 5−1ボス 1発 (残1) 5−3 2発 (残3) 5−3 1発 (残2) ボス第二形態 1発 (残1) |
5-3スタート後のヘリをショット倒し、その後の戦車部隊をラードで倒してボム1発回収。 5-3後半の中型ヘリに追い込まれたらボム。ボム中に戦車を倒せばボムを回収しやすい。 |
|
5-2ボス攻略 | 開幕少しの間はボスに喰らい判定が無い。少し待ってオーララードで攻撃。最初の小型戦闘機をばら撒く間に破壊可能。 |
ボス 攻略動画 |
第一形態 ラスボス突入前のヘリでラードゲージを満タンにしておく。 オーララード6割くらいで破壊可能なので5割程度で止め、次の全方位攻撃に切り替わった時にショットで撃破。ゲージ回復を狙う。 第二形態 始まった瞬間からオーララード。大体7割ゲージ消費で破壊可能? この形態もショットでトドメをさしてゲージを回復させる。 第三形態 レーザー砲台内側2台は外側にあまり打てないので内側の砲台に軸をあわせてオーララード。この形態もショットで撃破。ゲージ回復 オーララード成功時はレーザーが終わる前に破壊可能。 第四形態 ゲージは全て使う。ボムも1発あると安心。体当たりに注意。 ひょっとして全形態ノーボムで倒せるかも |